基礎(スキンケア)化粧品をつける順番ってをライン(同じメーカーで同じブランド)でそろえれば手順の説明書が入っていたりするので使い方はわかります。
でも、化粧水・美容液・クリームはAメーカーで美白アイテムはBというメーカーと使い分けていたりするとどのタイミングでつけてどっちが先の方がいいのかなと迷ってしまいます。
スキンケアの順番
つける順番は、水っぽいサラサラした使用感のものから油分の多いとろみのある使用感へとつけていくのが基本なんだそうです。
そのため美白美容液やジェルをつけたいってときは、そのアイテムがどんなテクスチャー(texture:質感や使用感)なのかをみます。
水分が多くサラサラしているものからつけて、油分の多いものを最後につけると覚えておけばOK!
基本的には「クレンジング ⇒ 洗顔 ⇒ 化粧水 ⇒ (美容液) ⇒ 乳液またはクリーム」とつけることが多いですね。
脂性肌の人やべたつくクリームは苦手な人は「クレンジング ⇒ 洗顔 ⇒ 化粧水 ⇒ 美容液 ⇒ 乳液」で終了ってこともありますかね。
今までいろいろなトライアルセットを試してみましたが化粧水 ⇒ 美容液 ⇒ クリームという3アイテムの構成が多かったです。
最後は油分のある乳液かクリームで保湿します。
そうか~。水気の多いものからつけていくのか~と思っていて思い出した例外もありました(笑)
前使ってみたアスタリフトのジェリーアクアリスタは、化粧水などの浸透しやすくするため化粧水の前につけるブースター(導入液・プレ化粧水とか呼ばれているもの)ですがテクスチャーはジェルっぽいからそうなると矛盾してしまう…。
まあ、「ブースター」と書いてあれば化粧水の前につけるとわかりますね…。
* 関連記事:ブースター・導入美容液おすすめ!いつもの化粧水の前につける美容液
化粧品業界も今やいろいろな新しいテクスチャーのものがでていますが、基本は「水分多いもの」⇒「油分の多いとろみのもの」という順番につけると覚えておくといいですね。